チェリー

出 版 社: ポプラ社 

著     者: 野中ともそ

発 行 年: 2007年09月

チェリー  紹介と感想>

複雑な感情を「言葉にする」ことは、言わば、心の「総括」です。読書もまた、振幅する感情や浮き沈みする気持ちをもてあましながら、本と対話をしている体験ですが、その心の「議事録」だけが、こんなふうに感想文として残るのだなと今さらながら思います。その都度の物思いをこうして文章で記しているのは、こぼれていくとりとめのない気持ちを、どうにかしてつなぎとめようとしているから。とはいえ、直情的な感性よりも、客観的な冷静さをもって、自分の心を見据えていないと言葉にはなりにくいようです。そして、冷静でいなければ。いや、レアでむき出しな自分の感情に出会うことに、臆病になりつつあるのもまた事実です。本書『チェリー』は、そんな読書態度に喝を入れる「目のやり場に困る」ような、いたたまれない感覚に溢れた作品でした。何がいたたまれないって・・・。困る、本当に困る。そんな感想もどうかと思うのですが、端的に言うとそんな感じなのです。もうすこし、具体的に言うと、例えば、まれにいらっしゃいますが『目に見えない友だちと会話しているタイプの人』を街で見かけることがありますね。あなたは、そういう人にどんな視線を向けますか。こういうタイプの人を「頭がおかしい」と一刀両断できるのなら、それはそれでいいのです。心に迷いがない。ところが、シンパシーといわないまでも、えーと、困ったなあ、と思いつつ目を離せないというか、あまりのいたたまれなさに、切なくなってしまうようなメンタリティをお持ちの方は、この本、要注意です。かなり危険です。この作品はとてつもなく純粋で、どうしていいのやらわからない気持ちに溢れていて、今、僕は「総括」をしかねています。ごめんなさい。だから、こんなふうに何を言っているのやらわからない文章なのです。それはそれで、伝わることがあるのか。戸惑い、をそのままお届けしている進行形なのです。

両親が離婚したことから、母親に連れられて帰国することになったショウタは、キコクシジョの十三歳として、こちらの学校生活に馴染めず、だんだんと黙りこんでしまうような日々を送っていました。孤独な彼の心をなぐさめてくれるのは、過激な言葉と破壊的なビートのラップ・ミュージックだけ。やっとのことで一学期を終えた、中学一年生の夏休み。ショウタは、伯父さんの所用につきあって、住み慣れたアメリカについていくことになりました。伯父さんの所用とは、アメリカにある自分の家を処分すること。そこには、伯父さんの別れた奥さん、は居なくて、そのお母さんが一人で暮らしているのだといいます。別れた奥さんは、現在、行方不明だというのに、それでも、おじさんの家に居座っている、奥さんのお母さんとは、一体、何者なのか。あつかましい。しかも、家を好き勝手に改造しているらしく、相当な変わり者だというのです。果たして、その女性、モリーは、ショウタが想像していた魔女のような人物ではなく、といって「普通」という言葉では、おさまりきらない世界に住んでいる人でした。ボーイ・ミーツ・オールドガール。人見知りで、臆病で、それでいて野生動物には大胆で、さまざまな奇想をめぐらせながら生きているモリー。手先が器用で料理上手。とびっきりのセンス。破天荒で、天真爛漫、ちっぽけな常識にとらわれず、ただただ優しく世界を見つめている人。そんなモリーと一緒に暮らすことになったショウタは、すこしずつ、彼女に心を寄せていくようになります。アメリカ北西部の州。さくらんぼの州とも呼ばれるところ。さくらんぼが名産の、のどかな町で、モリーが見つめる世界は、現実の情景と少し違っているようでした。月の砂丘や、花咲く桜の木の下で、モリーには世界がどんなふうに見えていたのでしょう。怖がりだけれど恐れしらず、大胆だけれど繊細なモリーの心映えがいとおしく、いたわしい。貝殻に閉じこもったように暮らしているのに、じょうずに自分の居場所を見つけられない人間の心を引き寄せるモリー。ショウタの孤独な魂は、モリーによって癒され、どこにもなかった彼の居場所を見つけさせられたのですが・・・。

大人になるって、人間としてバランスがとれるようになってくることなのかなと思っていました。でも、バランスをとっている姿は、けっして格好のいいものじゃなくて、他の人からは、なんでそんな風なの、と思われてしまうこともあります。ネコは猫背だし、ハトは鳩胸で、それでようやく世界と渡りあえる。姿勢が悪いからって、矯正すると死んでしまう。不自然な姿勢がその人にとってはベストであったり、バランスがとれるギリギリのところだったりするのですね。オカシナように見えるけれど、世界と均衡を保つためには、一見、不自然なことをしていなきゃならない人もいるわけです。なんでアンタはそんなに本ばっかり読んでいるんだ、と言われても、多分、そうしていないとバランスが崩れてしまって、世界の底に滑り落ちてしまうからなのですよ。はい。モリーのような素敵すぎる生き方は、なかなかできるものではなくて、そうした素敵さを見守り、愛することも、現実には、なかなか難しいことです。「普通」じゃないよ、という世間様の非難は、やはり耳に痛い。守るべきいとおしいものと出会った時、どんな目で見られたとしても、それでも守り通せるのか。奇異な目で見られることを省みず、自分の心の真実のために、いとしいものをいとしむこと。物語は、いつか消えてしまった大切なものを回想の中で悼みながら、その優しい思い出を語らっていきます。儚く、言葉にならない思いを、言葉にしようとして、こんな紹介になっていない紹介文を書いてみました。なんかオカシイでしょう。でも、こんな気持ちにさせられる作品なのです。こうした文章を書いてみて、ようやくバランスがとれたような気がします。言葉にならないものが、暗に伝わっていれば幸いです。ふう。兎も角、ご一読をお薦めします。